2月3日は節分、4日は立春です(*^▽^*)
節分は本来、 「季節が移り変わる時」 という意味
元々、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを意味してたみたい
特に、立春は1年の初めと考えられるので
「節分」=「春の節分」を指すようになったそうです
暦では立春が新しいサイクルの始まり。
「立春=新年」と考えれば、「節分=大晦日」
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると言われ、
前年の邪気を祓うという意味をこめて、「悪霊ばらい行事」が行われているのです。
この時期オススメな過ごし方は
大掃除
いるもの&いらないもの、譲れないものを見極める
年末に大掃除はしたのに・・・という方も
今回は断捨離を意識して片付けをしてみてはいかがでしょう?
なかなか気合が入らないという方は、読むだけで片付けのモチベーションが上がる本を読んでみるのもいいかも
櫻子もこの本のおかげで、断捨離はじめました(笑)
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)/小学館
¥555
Amazon.co.jp
2015年が本格的に始まる立春!!
最幸の一年のスタートなりますように
スポンサーリンク