春の足音が聞こえてきましたね~
山菜の季節です(*^^*)

春の野で摘める日本のハーブ『山菜』
山菜が持つ素晴らしいデトックス作用で身体をリフレッシュさせてみませんか?
先日、
灰汁ぬきの蕨(わらび)を買って
おひたしにしてみました。
残念なことに
蕨独特の滑りもなくて、美味しくなくてガッカリ(_ _。)

鶏肉と糸こんにゃくと人参で炒め煮にしました。
うん!まぁまぁかな



やっぱり、新鮮な採りたてを自分で灰汁ぬきしないとダメだなぁ~( ̄∇ ̄+)
美味しいものを頂くには、それなりの手間が必要なんですよね。
サマンサは山菜大好き

春という季節は、
冬の間にこもった毒を出すために身体はいろんなことをします。
吹き出物が出来たり、アレルギー反応が出てきたり。
また、冬の寒さから肌を守るために厚くした角質層が乾燥によってめくり上がりやすく、肌を守る役目が弱くなる時でもあります。
角質がめくれると、感覚神経が敏感に反応するため、痒みや蕁麻疹も出やすくなります。
サマンサの周りにも、この時期になると痒みを訴えるクライアントが増えます(>_<)
外側からのケアも大切ですが
同時に、身体の内側に溜まった毒素を出すにもこの時期オススメです。
山菜はアクやえぐみをたくさんもっていますが、
そのアクやえぐみが身体の中の毒素を出す効果を持ってます

まさに自然の恩恵ですね



都会では、ナカナカ野性味あふれる山菜は手には入らないけど、
少し遠出した時に立ち寄る道の駅なんかに、フレッシュの山菜があったりします!
一つ一つ、個性的な味をもつ山菜

見かけたら、是非短い春(自然)の恵みを味わってみてくださいな。
検索するとレシピもたくさん出てきますよ(*^^*)