春・恋

春は恋の季節のはじまりドキドキ 5月も近づき風薫る頃は、あちらこちらで猫ちゃんたちの悩ましい声が聞こえてきますニコニコ 春は子孫繁栄、つがいを求める季節なんですね音譜
人間には、ハッキリした繁殖期はないのかなぁ~?
…と言うか、人間は心を満たす相手を求める動物でもあるから、尚更恋の意味も違ってくるんでしょうね。
とはいっても、やっぱり人間も動物だから、
やっぱり、この季節はウキウキしてくるみたいドキドキ 新しい環境、新しい人間関係、新しい出会いに心をときめかせているのは、年齢は関係ありません。
ちょっと、話を戻すと、動物たちのパートナー決定には、『臭い』は重要なKyeとなります。
香りが伝える情報は、
古から遺伝子レベルに刷り込まれているものだから、理屈じゃないんですよね~べーっだ! さぁ、人間は?となると・・・
人間にも相性の合う臭い、合わない臭いがあります。
不思議ですよね。
好ましい体臭と、絶対的にムリ!みたいな体臭。
これは極めて感覚的なものだから、仕方ない。
だからデオドラントが流行るんですか・・・(;^_^A
無臭は、無個性な気がするのは、サマンサだけ?
歌舞伎の踊りに保名だったかな、亡くした恋人を偲んで小袖を肩に、春の野を、愛おしむように顔を寄せて踊る演目があります。
踊られたのは、当時も80歳を越えていたかしら、7代目中村芝かん(変換が出てこない(T^T))さんだけど、正に恋人の残り香に狂おしく舞う姿は、若き青年そのものでした。
嗅覚は、脳神経の最も古い領域で生命維持に関与すると同時に、記憶に直結する神経です。
懐かしい愛しい香りドキドキ それを上手に演出する事で意中の人を振り向かせる事もある程度可能なんですね。
次のブログでは、
イメージチェンジは香りでもラブラブ フェロモンは嗅覚へのアプローチラブラブラブラブ なんて、テーマもいいかなぁ~(^ー^)ドキドキ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク