ある座談会に参加して思うこと。

未成年、青少年の痛ましい事件が多い。
今に始まった事ではないと思うし、昔からあったと思うのだけど・・・
事件として表面化しなかっただけなのかな(>_<)
一番悪いのは『無関心』だと、サマンサは考えます。
過干渉も良くないけど、無関心は全否定に繋がると感じるから。
全て皆、
関わりあって存在している世界はまるでスパイラルのようだけど。
そこから抜け出して・・・(本当は抜け出す事なんてできなかったりするのだけど)
自分だけは違う世界の住民だと、まるで俯瞰で物事を眺めているように
知らないふりを決め込む。
自分を犠牲にしてしまったり、本当に使命や信念が無ければ偽善になる可能性もあるけど・・・
態度も心もすべて無関心で覆い尽くして、知らないフリ、関係ないフリをすることは
私自身を含めて、そうはならない!したくない!と思いました。
ちょっと、ある方の座談会で感じたコト。
気持ちが整理できたら、内容にも触れてみたいと思います。。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク