Q.勉強しない子が机に向かいたくなる香りはありますか?

引き続き、中学校のお母さま方からのご質問です(^-^)

Q.勉強しない子が知らぬ間に机に向かいたくなる香りはありますか?



A.残念ながら、そのような効果をお約束できる精油はございません。

もし、そのような精油がありましたら
本当にいいですよね~(´∀`)ラブラブラブラブ
しかし、知らず知らずに気持ちが落ち着いて、集中力が増す作用のある精油はあります
ビックリマーク

最近、認知症や物忘れ等に効果があるとしてTVで取り上げられました、ローズマリーです
キラキラ目キラキラ

又、レモンペパーミント等も眠気も取り除きスッキリとさせてくれます。
他にもウッディ系の精油、サイプレスシダーウッドもいいですね。
パイン(西洋海岸松の事です、パイナップルではありませんよ~)はパソコン等から放出される電磁波をブロックする…とも言われてますニコニコ

しかし、どんなに親御さんがアレコレ心を砕いても、
本人がまずやる気にならないと…です。
残念ですが、それには精油が直接関与できませんあせる

それから、中・高校生といえば思春期。
親にアレコレ言われたりすると反発もしますよね。
反発だけならまだしも、キレてくる場合もありますよね(・・;)

身体と心のバランスが取れない事に、実は一番戸惑っているのは子供たち本人かもしれません。
最近の子供はキレやすい…
しかし、それは何も子供たちに限った事ではありませんが。。。

一つには、やはり食物に含まれる化学物質、そしてカロリーは取れていてもビタミンやミネラルが不足していることもあります。

特にビタミンB群、Cやカルシウムは積極的に摂らせてあげたいですね(*^.^*)


ファーストフードやインタント食品、スナック菓子に含まれる、人工的な成分を上手に排出させることも大切。

身体と心のデトックスに、実はアロマセラピーは有効なんですが・・・
又々長くなりますので、
それは六本木で開催しているショートセミナーでお話ししたいと思います(^O^)/


アロマに興味をもって下さったお母さま方は、家族を思う素晴らしい方たちです。
大切な、お子さんに、爽やかで落ち着く空間を精油を上手に使って演出、フォローして頂きたいと思います。

香りの記憶は、生涯にわたり継続し、家族や自分の成長の記憶と共に残ります。

家族の思い出が素敵な 、そして懐かしいものとなるように願って・・・
セミナーでお話ししたいなと思ってますm(_ _)mラブラブラブラブ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク