7月ハーブ魔女のお茶会のテーマは・・・
[貴方は本物のラベンダーの香りを知っていますか?]
アロマテラピーと言えばラベンダー・・・そう連想される方も多いようです。
でも、ラベンダーの香りをしっかり理解できている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
今回は4つの精油の中からラベンダーだと思う精油を示していただきました。
ラベンダーの香りは好きじゃないんだ・・
なんて方もけっこういるんですよね~
そんな方に真正ラベンダーの香りを嗅いでいただくと
「あれ?これがラベンダーなんですか?」
といった反応をされたりするんですよね
今回、参加のみなさんはアロマを身近に体験されている方が多く
ラベンダーもだいぶ使いこなせていらっしゃる方々です。
嗅覚は鍛えていらっしゃるはずですので不安ながらもそれなりに自信はある様子
結果もナカナカの正解率でしたが、
ラベンダーでも、管理された環境下で育成されたものと野生種でさらに標高の高い所のもの・・
2種類を嗅ぎ分けるのは難しかったようです。
そして、日常的に嗅いでいるラベンダーとされる香りは、ラバンジンというハイブリッド種だったり
もう一つは、同じシソ科でも真正ではないスパイクラベンダーだったり・・・
いくつも同時に嗅いでみて誤解や違いを確認できたことは、興味深い実験だったようです。
悩みながらも楽しんでいるご様子に、時々また嗅ぎ分け実習はやろうかな~と思うサマンサでした。