夏風邪・投薬と合わせた形でのブレンド

先日から、ティーンのお嬢さんは風邪気味でした。
彼女は、乳児の頃から菌に対しての抵抗力が弱い子で、気管支が弱い為、病院に行かせました。
ホームドクターはお休み…😱
近くの、こちらも馴染みの耳鼻科へ…🚶
この先生、昔から小さな子には優しいんですが、成長した子や親にはキツイ物言いの方💦
今回も幾つか叱責とイヤミにも感じてしまう見立ての後、処置と薬を処方されました。
帰宅して服薬してもナカナカ咳は治まらず、だいぶ疲れた表情のお嬢さん。
この子は、香りの好みがかなりうるさく、オイル塗布よりは好きな精油をデュフューザーで香らせる方が好きな子です。
でも、今回は塗っちゃう!
喘息を持っていますから、蒸気吸入はさけます。
大人しく、胸部と背部に塗らせてくれましたよ。
何よりも、手の感覚が嬉しいみたい。
【今回のブレンド】
セサミオイル(キャリア) …20ミリ
カモミールローマン…1
クローブ…1
ティートリー…3
ラベンダー(野生種1600m)…3
咳込みは塗布直後から治まりはじめて、しっかり寝付いてくれました。
途中夜半に二回ほど咳込みが出たので、温かいタオルで拭いては再度塗布しました。
サマンサも、幼い頃から気管が弱く、何度も辛い夜を経験してきました。
遺伝だな~💦
沢山の抗生物質、そしてやがて疲労症候群へ…お嬢さんにはその過程は歩ませたくない。
アロマの資格取得には、そんな理由もありました。
しかし、アロマセラピーが万能であるという認識ではありません。
現代社会、日本は医療も整って、薬も多様に用意されています。
緊急を要したり、自身の知識を超えた症状に関しては、重症化させる前に迷わず医療を受けるべきです。
その上で(補完療法)、そして本来は未病の段階で、アロマセラピーは、とても役立つ療法です。🌍
今回も、抗菌、抗ウイルス、去痰、そして誘眠…と様々な作用で私たちを助けてくれました。
本当にビックリするほど穏やかに寝付いています。
後は、お薬と精油によって応援を得た免疫機構が共同作業で菌と戦ってくれるでしょう。
という事で…サマンサもちょっと、横でもうちょっと…💤

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク