菌、ダニなどがもたらす疾病が増えているけど…

生徒さんのお嬢ちゃん、医者にみせてもあまり変化もなく相変わらず
喉や頬が赤く、微熱も続いている様子です汗 マスコミでも取り上げられていたけど、マダニで命をおとす方も出ているようで、
最近は溶連菌やらダニやら、昔はそれほど注意喚起されていなかった物に
被害が出ていますダウン 溶連菌をはじめとした菌やさらに微小なウイルスは大抵の場合は飛沫感染です。
又菌やウイルスが付着した物に触れた手で顔や口に触れる事で感染しますが、
ダニなどは血を吸うための噛傷から感染します。
広島ではマダニによる死者も出ていますが、マダニは家の中にはいませんが、
その他のダニや家ダニはどこにもいるんですよね
これらのみじかなダニからも感染する病気はありますので、注意が必要ですね。
小さなお子さんや、お年寄りはこんな気温の変化の激しい季節の変わり目には、
免疫力も落ちていますので注意してあげて下さい。
そして意外と多いのがペットからの感染です。
散歩でマダニなんか付けてお家に上がっては大変です💦
サマンサはよくペットのワンちゃんのダニ対策用の相談を受けますが、
サマンサの経験では、最も有効な精油はティートリーです。
今のペット用シャンプーにはティートリーが入っているものもあるそうですが
サマンサはかなり以前にオススメしてたんですよ🌿
あまり難しい事はお勧めしませんが、ブラッシング用のブラシに付けるガーゼに数滴落として
ブラッシングする事でかなり効果がありました。
今月のセミナーは、お子さんやお年寄りだけでなく、みんなが付けられる
悪性微生物からの感染を防ぐ、ボディージェルとクリーム作成も予定したいと思うサマンサです💁💞

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク