あめちゃん

只今、サマンサは電車で移動中です。
そして、サマンサの口には甘く風味深い生黒糖飴(アンジーがくれました)が入っています。
舌で転がすと、やがてヌガーのような食感が現れて、その後で黒糖そのものがホロホロと舌に崩れて、三回変化が楽しめます(*^▽^*)
私たちは、セッションとセッションの合間に片付けたり、準備したり…と。
慌ただしい&移動に余裕が無かったりすると、お食事できなかったりもあります(><;)
そんな時には、栄養補助食品をとる人も多いけど、サマンサは食事はちゃんと食事として摂りたいから、なるべくお菓子は食べません。
でも、血糖値が低くなるとボォ~っとしたり、イライラしやすくなるので、
飴ちゃんをよく口にします。
お腹が膨れない・・・
かもしれませんが(^_^;)
一時的に血糖値が上がる事で脳は 「極端な飢餓状態ではないらしいね・・・」と判断してくれます。
この効果は精製された白糖の飴ではなく、天然の形に近い糖(そうですね、その意味で黒糖は大変に優秀だと思いますが)で作られた飴の効果です音譜 その意味で、さつま芋や果物はやはり脳がしっかり栄養素として感知するからいいんですよね。
でもでも、移動中にナカナカ都合よくさつま芋やら果物を持参しにくいからσ(^_^;)
黒糖の飴なんかは便利です。
あの、こっくりとした風味も何とな~く空腹感を紛らわしてくれるみたい。
口寂しい時はイライラしやすいから、仲間内で
「あんた、ほらっ飴ちゃんあげるからイライラしいなやラブラブ
ってのは、実に絶妙なコミュニケーションだと思うんですよ~♪
女性は、常に周囲との和を重んじて調和をとろうとする本能があるから
これは、大切な能力ですね。
正に飴ちゃん配るおばちゃん万歳ですドキドキ ところで(おばちゃんではないですよ~)大変に魅力的な我らの魔女仲間アンジーも、よく可愛いポチ袋にポリフェノール値の高いチョコレートやら飴ちゃんを持ち歩いてますニコニコ サマンサは、お腹が空くとすぐにぐずぐずしちゃうタイプなんで(;^_^A
アンジーは小さい子にあげるみたいにサマンサに分けてくれます。
皆さんも、黒糖飴、是非ご持参してみてはどうでしょう?
あちらこちらで、可愛いポチ袋から飴ちゃんが出てくる光景なんて
平和で微笑ましいですよね~べーっだ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク