高血圧に対するブレンド^ ^

精油の持つ作用や多様性は様々であり、ブレンドの種類も無限といっていいほど多くあります。
今朝、あるハーブ魔女からご家族の血圧が高い…ブレンドを教えて下さいとのメールが着ました。
1番にあげるのはやはりイランイランですが、サマンサは、ご家族がお母様だと言うことで、更年期症状も考えるとクラリセージも良いと伝えました。
もちろん、ラベンダーも🌿💓
そして、イランイランの香りの強さに対してと、高血圧は腎臓機能に関連がある場合もあるので、浄化として、レモンもオススメ🍀
彼女が持ち合わせている中でのブレンドでもあり、このアドバイスになりました。
背中に、胸部に、2%希釈でアドバイスです。
彼女は、海外版を翻訳の本には5%とあるけど…と更に問うてきました。
もちろん全身ではないので良いかもしれませんが、彼女のお母様は高齢にかかり始めている事、
日本人に対しては、少し高希釈かな…又、馴れていないブレンドという事もあり、2%で勧めました。
アロマセラピーにどれが正解でどれが間違いという事はありません。
しかし、注意深く、慎重に…という事、年齢やアロマセラピーに対して、どの程度の習慣性があるか…等があるので、最初のセッションのブレンドは低希釈からがいいと感じてのアドバイスです。
何より、サマンサは今の状況を知りえません。
近くにいるセラピストが判断の上で希釈率等は決定すべきなのですが…💦
質問の前に、貴女はどう考えていますか…を確認すべきであったと反省しています。
どのような、トリートメントやケアも、一番近くで、最も関わる事が多いセラピストが熟慮のうえで行う事がベストなのです。
本人の為にも、最初からアドバイスすべきではなかった…💦
そう反省しています😶💦🌿
いつまでも、いつになっても、反省が多いサマンサですが、こういう機会を与えてくれる、生徒さんや仲間がいることに、心から感謝しています😊💗

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク