新規クライアント様症状・・五十肩

「五十肩・・それも両腕が上がらないんですけど・・ナントかなりますか><?」
 
・・・友人を通じての初めてのクライアント様は、

本当にお辛そうな表情で、表情も強張っていらっしゃいます。
 
私たちのようなセラピストは
 
結構突発的な依頼を受けることが多いものです。
 
しかし、本来は炎症がかなりある時や、
 
痛みが厳しい時は積極的にはアプローチはしないのが通例です。
 
あくまでも・・補完療法である事もそのせいですが・・
 
でも・・ナントかして差し上げたいのは人情・・
 
経験を生かして、患部から遠い場所から
 
痛みや硬縮をコントロールする事・・
 
それは結構できるセラピストは多いものです。
 
今日の方も、服の脱ぎ着もままならない痛みに
 
脱衣(できる範囲で・・)のお手伝いから始まりました。
 
結局・・腕だけでなく肩等繋がる部位(上肢帯・・と言います)
 
が動かせないために余計に筋肉も固くなり・・
 
肋間筋(肋骨と肋骨の間の筋肉)も固くなってっしまう事で呼吸が浅くなり
※呼吸のメカニズムには横隔膜が下がり、
連動して肋間筋が広がることで肺が膨らみ外気を体内に取り入れます。
 
その為酸素も体内に少ないために代謝も落ち、
 
結果エネルギー産生も落ちる事で
 
体内の臓器に優先的に血液が送られるように末端の血行は悪くなり、
 
そのことで余計に冷えが進み、ますます筋肉が固くなる・・
 
といった悪循環が起きています。
 
筋肉が固くなると血管やリンパ管も圧迫され
 
さらに循環はわるくなり、回復が遅れている・・といった 
 
スパイラルから抜け出すためには・・
 
強制的に血流をあげるマッサージや
 
固い筋肉をほぐすために温める・・
 
といった事が有効です。
 
私たちがおススメする九州は高千穂の岩盤石をシート状にした
 
岩盤浴ヒートマット「ロンべロップレショーファント」の

中にお入り頂いた状態でセッション・・という事になりました。

※ロンべロップレショーファントの素晴らしい効果をご家庭でも・・
と私たちはご自宅にも一枚・・とお薦めしています^^!!
 
 
そう言った状態で足裏を中心に情報を集めていきました。
 
※ベイリーメソッドリフレクソロジーは縦と横のゾーンによって
 
身体をいくつかのゾーン(おおよそ5つ)に分け、
 
臓器や器官を特定する事で痛みや不調が
 
身体の中でどの臓器や器官のバランスが崩れているのかを推察し
 
活性化する事で改善の助けとする療法です。
 

セッション後は
 
先ずこちらからフィードバックを・・
 
時間の関係と、痛みを一刻も早く緩和させてほしい・・
 
というご希望からカウンセリングは簡単に・・でしたからです。
 
リフレで受け取る情報は本当に多くありがたいものでした。
 
ご本人は先ず仰向けでいられたことにもビックリされていました^^👣
 
少なくとも筋の硬縮がかなりほぐれて・・
 
次回は、ベイリーメソッドリフレクソロジーによって
 
感じ取った情報によってセレクトの精油でのオイルトリートメントを
 
おススメさせていただきました🌿
 
 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク