体外保護作用・対外保護作用・・という事になると
皮膚の7つの作用の内・・と思いますが
口腔内や鼻腔の粘膜も又、皮膚であり、
解剖学では、口腔も鼻腔も身体の外・・という事になります。
私たちの身体に害を及ぼすものは
大抵の場合は口・鼻・皮膚から侵入してきます。
目の粘膜からも抗原となる物質は侵入しますが
やはり、ダイレクトに血液中に入り込みやすいのは
口と鼻・・そして乾燥や傷付いた皮膚から・・
といった経路から感染してしまうんですね。
この場合も、精油を、又基材として使用する
キャリアオイルやシアバター、ジェル基剤などは大いに役に立ちます。
先ず、簡単なのはマスクに適量の精油(この場合は皮膚刺激作用・その他の禁忌をチェック)を
付けたり、色の付かない精油を選択して、顔の周りの布等に付けたり(襟やマフラー)
するのもウイルス・菌の侵入予防の一手です。
ハンカチに付けておいても満員電車では
一々口鼻周りに当てられないこともありますものね><!!
さて、次回は更なる予防方法と
ウイルスバスター精油などをちょっとご紹介しようかな・・^^🌿
それでは、皆さま良い週はじめをお過ごしくださいね~💕
スポンサーリンク