こんにちは^^🌿
前回に引き続き、風邪菌やウイルスに効果的な精油のお話です。
巷でも最近はアロマ効果はアレコレ言われてきましたが、
結構おざなりにされているのが、
その精油が安全安心に使用できやすいか・・
・・という事です。
テレビでは、ローズマリーが良いと紹介されればローズマリーが・・
オレンジが良いと紹介されればオレンジが売り切れる・・
といったことがありました。
しかし、その後、私に知り合いからもですが
ヤッパリ使い方が分からない・・
肌に付いたらピリピリしたけど・・
といった相談がきたりしました。
私たちがアロマの資格を取得する一番重要なポイントの一つが
精油の禁忌(やってはいけないこと)を学ぶという事です。
そう言った意味でもウイルスバスター精油としても
又はそれ以外の用途としても・・
家庭に常備して使いやすい精油となると・・
ティートリーとラベンダーになるんですよね🌿
もちろん他にも多くのウイルスバスター精油がありますが、
私たちは何といっても、
使いやすく安全な精油から使いこなすことが重要とお伝えしています。
この2種類は皮膚にも優しく、長期にわたって使用しても
肝臓にも蓄積しにくいという見解もあるようです。
そして、あまりお勧めはしませんが、
用途によっては、希釈(薄める)しないでも使用できる精油でもあります。
先ずは、この2種類を使いこなした風邪菌やインフルエンザ対策をしていきましょう^^
次回は、具体的な使用方法をご紹介しますね^^!!
スポンサーリンク