さて・・前回、ウイルスや風邪菌に対してのケアのお話でしたが
その中で、特に使いやすく安全な精油としておススメしたのが、
ラベンダーとティートリーの2種類です🌿
今回は、これらの精油の簡単な使用方法をご紹介します。
最近はアロマは以前よりもずっと身近なものとなっています。
それによって、精油を利用するツールも本当に多くなり、
アロマ専門店でなくとも、一般家電売り場や、
雑貨店(信じられないことに、日本では現在でも精油は雑貨扱いとなっています・・><)、
はたまた通販サイトでも購入できるようになりましたが・・
お部屋で精油を拡散するための、デュフューザーやアロマランプや精油を混入できる加湿器・・も
本当に多くの種類が出ています。
でも・・どうでしょうか・・?
ご存じの通り、ウイルスや風邪菌は外部からやってきます・・というよりは
外出した時に保菌者、羅患者に接触した時に多く移されます。
外出時にデュフューザーやアロマランプを首から下げてはいられません。
そこで・・あるテレビで言ってましたが、日本人はマスクが好きという事で
マスクに1・2滴上記の精油を落とすだけでも、よりかかりにくくなります。
※その場合鼻・口に近すぎると香りがきつく感じますのでご注意を・・
もっと簡便なのは、マフラーや襟元に数滴付ける・・というのも
おススメですので、是非、お試しくださいね・・🌿
そうはいうものの・・屋内ではデュフューザー・加湿器などは有効なツールです。
次回は、アロマセラピストとして、そして一般的な感覚(・・て何・・^^?)で
おススメのタイプも紹介したいと思います。
スポンサーリンク